タグ: いっちー

貝類
0

キセルガイ

キセルガイ(屋久島にも種類はたくさんいて特定できませんでした。)写真は僕の予想だとハラブトギセルかなと思っています。 陸生の貝類で、いわゆるカタツムリやナメクジと同じ仲間です。 地域によっては木の幹、...

0

ヒメコナスビ

ヒメコナスビ(姫小茄子) 別名:ヤクシマコナスビ 低地に生えているコナスビが、屋久島の高地で矮小化したものと考えられています。高層湿原や水分の多い登山道の脇に生えていいるかわいいお花です。 屋久島のも...

変形菌
0

キフシススホコリ

キフシススホコリ 白谷雲水峡の森の中で、変形菌のキフシススホコリを発見しました。 変形菌はまたの名を粘菌とも呼びます。 菌でも動物でもない存在で、生活環境がいいとアメーバのように分裂して増え、動きなが...

0

ツルアリドオシ

ツルアリドオシ 白い花が2つくが、元がくっついている為、果実は1個つきます。 赤い果実には、花の跡が2つ目のように残って面白い感じになり、時にコケの上を這う植物です。 ツルアリドオシの名前の由来は、低...

0

ネズミモチ

ネズミモチ(鼠黐) ネズミモチは関東南部以西のやや暖地の山林に自生し、かつては盛んに植栽された常緑の低木で、果実は11月頃に完熟し黒くなり、これがネズミの糞に似ているので俗にネズミノフン、ネズミノコマ...

0

スジチョウチンゴケ 

スジチョウチンゴケ 透明感のある綺麗な葉とかわいい花のように開いた葉や卵型の葉が特徴的な苔です。 ケチョウチンゴケにもよく似ていますがケチョウチンゴケより大型ので、直射日光にとても弱く日陰の多湿・湿潤...

0

ホウロクイチゴ

ホウロクイチゴ(焙烙苺) 屋久島の登山道脇でよくみかけるホウロクイチゴの花です。 ホウロクとは焙烙鍋のことで、上部の開いた浅い素焼きの土鍋の事でイチゴだけを手で摘み取るとイチゴの真ん中が空洞になってい...

太忠岳
0

梅雨時期の太忠岳へ

どーも!いっちーです! 3月に屋久島に移住してきて、行けていなかった太忠岳に6月は2回登ってきました。 3年前のGWに初めて屋久島に旅行で訪れました。その時初めて登ったのがこの『太忠岳』でした。 &n...