永田岳はヒトの人生を変えてしまう御山です。 ボクは移住当初、屋久島の海を案内するダイビングガイドと登山ガイドを両立させることで他社と差別化させたガイドショップとして起業し、徐々にダイビングのウエイトを増やしていく計画でした。
がっ!しかし、、、。永田岳で屋久島の奥岳にすっかり魅了され、山の写真ばかりアウトプットしていると、依頼されるのは山の仕事ばかりになっていき、、、今やダイビングの仕事は1年に20件ほどと少ないウエイトになり、すっかり山屋となってしまいました。たまに、海に入ると「あれ?まだダイビングしてたんだ。」なんて言われるほどに。笑
ボクが大好きな海を忘れて、天上界に夢中になってしまったきっかけは、山頂を越え、鹿の沢小屋へ向かう途中で出会った夕日のワンシーンでした。
あ〜この島はなんて美しいんだろう。 まるで天国にいるみたいだ。 その日から屋久島の深部の山々を勝手に「天上界」と呼ぶようになり、カメラ片手に夢中で奥岳に足を運びました。屋久島の奥岳はいつも、まるで天国にいるかのような気分にさせられます。その中でも永田岳は最上級に神がかっています。
そんな永田岳を味わう縦走で、人生を変えるような感動体験を一緒にしませんか。 永田岳の魅力やルートの詳細などは豊富な写真を使って以下の記事で紹介しているので、このページでは割愛させていただきます。
永田岳の縦走スタイルは大きく4つ
永田岳を含む縦走をしているガイドショップは多くはありません。その少ないお店の多くが1泊で開催しています。しかし、当店は2泊からとさせてもらっています。理由は上の記事に詳しく記載しています。なぜ2泊も?と思われた方は一読ください。実際はアレンジするともっとたくさんの縦走スタイルがありますが、4つの縦走パターンを以下にご紹介します。
①最もオススメ三岳サンライズトレッキング2泊3日(淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜宮之浦岳〜淀川登山口)
②天上界+日本で5箇所しか指定されていない原生自然環境保全地域の原生林の森歩きをたっぷり楽しむ(花山歩道登山口まで)2泊3日(コースは複数あります。詳しくはお問い合わせください。)
③無理なく屋久島有名どころを網羅する3泊4日(淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜平石〜縄文杉〜白谷雲水峡)
④天上界+ベリーロング永田歩道を歩ききって海でフィナーレ3泊4日(淀川登山口〜宮之浦岳〜永田岳〜永田歩道入口〜横河渓谷〜いなか浜)
※2泊以上の山行を希望される方へ。当日12:00までに屋久島に来島し、空港か港から直接登山口に向かえば、時間的には十分間に合います。必ずしも前日に屋久島に入っている必要はありません。詳しくはお問い合わせください。
※前日に屋久島に入ってきた際、寝るだけの為に宿代を払うのもなあ、と思いの方へ。前日に淀川小屋(無料)で1泊することも可能です。 永田岳の後、花山歩道の森を味わい方、または花山歩道の原生林を見ながら永田岳に登り詰めたい方は以下のページをぜひご覧ください。
花山歩道で原生自然環境保全地域の森を味わう森歩き |
屋久島の原生的な針広混交林の姿を最も色濃く残している原生林を味わう森歩きです。アペルイの森歩きの決定版です。花山歩道に隣接している南部の森は 原生自然環境保全地域 に指定されて保護されています。日本で5箇所しか指定されていない保全エリアです。そんな貴重な森に登山道が敷かれている幸運。さらに、皆無と言っていいほど人に出会うことがないこの上ない幸運に恵まれた森です。 ...
料金
※料金の番号は上記した縦走パターンの番号と一致しています。
① 1人で参加:90,000円 / 2人で参加:65,000円 / 3人:51,000円 / 4人:45,000円
② 1人で参加:95,000円 / 2人で参加:70,000円 / 3人:60,000円 / 4人:50,000円
③ 1人で参加:140,000円 / 2人で参加:85,000円 / 3人:75,000円 / 4人:65,000円
④ 1人で参加:150,000円 / 2人で参加:85,000円 / 3人:75,000円 / 4人:65,000円
※入り口と出口が異なるので、片道9,000~12,000円前後のタクシー代が別途かかります。
※1名での参加の方へ。他の参加者がいる場合ガイド代は、2名参加時の低料金となります。
※5人以上で参加のグループはお問い合わせください。
※料金はお一人様の税込金額です。 ※荒川登山口に下山する場合、片道のバス券お一人様690円が別途かかります。詳しくは屋久島山岳部保全利用協議会のページを参照してください。バス券はあらかじめ購入し準備しておいてください。
※山岳部環境保全協力金がお一人様、2日間で2,000円かかります。
※送迎はサービスで行っていますが、宿泊先によっては送迎できない集落もあります。詳しくはお問い合わせください。
※料金はツアー終了後に現金にてお支払い下さい。クレジットカードの取り扱いはしておりません。
必要最低限の持ちもの
1日目の朝&昼の弁当・ザック・雨具・登山靴・ストック・帽子・着替え・タオル・水筒・行動食・トイレ用ティッシュ・携帯トイレ・ヘッドライト・常備薬 ・保険証のコピー・myカップ
シュラフ(寝袋)・シュラフマット・防寒着・洗面用具
※1日目の夕食、2日目の朝&昼&夜、3日目の朝&昼の食事はガイドが準備します。
※雨具は上下わかれているものをお勧めします。
※雨のときは折りたたみ傘・ザックカバーがあると重宝します。
※ヘッドライトは緊急時のときのため必ず準備してください。
※屋久島は雨の多い島です。雨具を着ていても衣類が濡れる可能性があります。綿ではなく速乾性のある素材の着替えを準備してください。
※ザックカバーをしていても、雨がザック内に入りこみ濡れてしまうことがあります。荷物は大きなビニール袋や、ゴミ袋等に入れて二重の防水対策をお願いします。シュラフや防寒着が濡れてしまうと大変なことになります。
※ザックは60L以上のものを準備してください。
※山の朝晩は冷え込みます。防寒着は秋〜冬〜春はダウンジャケット・フリース・手袋を。夏はフリースをお忘れなく。
※夏は水着をお忘れなく!すきあらば清らかな沢にドボンッしますので。
※myカップはプラスチックか金属製のものを持参してください。レンタルもできます。カップだけ持参してもらっているには訳があります。山では食器は洗えません。全てテッシュで拭くことになります。山に残り物を捨てることは動物への餌付け行為となったり、沢の汚染となったり様々な影響が考えられます。少し不便に思うかもしれませんが、自然環境をどうしたら壊すことなく共存できるか、myカップを拭く作業から「何か」が始まるような気がします。
※水筒はペットボトルでもかまいません。旅の途中、水をくみます。
※お腹が弱い方で、山の水を飲めない方は最低1Lの水をお持ちください。
※トイレは数箇所しかありません。トイレの近い方は、携帯トイレをお忘れなく。
※山ではシャンプーや石鹸、歯磨き粉は、土壌や沢の水を汚染するので使用できません。
※行動食は、チョコレートや飴など高カロリーのものをお勧めします。
※夏は汗と一緒に塩分も抜けます。塩気のあるものを持参してください。ポカリスエットの粉がおすすめです。
※お酒などの嗜好品は重くならない程度に(笑)。
※缶詰など汁が残るものは後処理に困るのでおススメしません。 ※レンタル品を取り扱っています。
※レンタル品を取り扱っています。
レンタル品
雨具:2,000円 登山靴:2,000円 ザック:2,000円
ザックカバー:800円 ストック:1,000円
シュラフ:2,000円 シュラフマット:800円 ヘッドライト:800円
上記9点セット:8,000円
折りたたみ傘:800円 カップ:500円
写真撮影をご希望の方は上の写真をクリックしてください。詳細ページにとびます。
ツアー前と後で宿が変わる場合
山に持っていかない荷物は当店かタクシー会社でお預かりすることが可能です。ご希望の方は予約フォームの備考欄にその旨、お知らせください。
問い合わせ&予約
不明な点や質問などありましたら、お気軽に電話かメールよりご連絡下さい。 ツアーの予約は予約フォームからお願いします。
TEL:080‐8357‐3308 or 080‐8588‐5288(問い合わせ時間:8:00~20:00)
Email:mail@aperuy.com
※現在、予約フォームが送信できないという問題が発生しており、予約フォームが使えない状態です。お手数おかけしますが上記のメールアドレスに①氏名・②参加人数・③ツアー内容・④参加希望日・⑤電話番号(メールで返信できない場合のため)を明記のうえ送信してください。折り返し、詳細を返信いたします。
加入している保険
キャンセル料
お客様の都合によりキャンセルされた際は、以下のキャンセル料が発生します。 なお、海況によるツアーの中止及び天候の悪化により来島出来なかったことによる中止の場合は、キャンセル料は発生しません。
・当日のキャンセル→上記料金の100%
・前日~3日前→上記料金の50%
・4日前~7日前→上記料金の30%
・8日前以上 →キャンセル料は発生しません。