誰もが一度は見てみたい縄文様。標高差は約600m~1,300m。後半は世界遺産登録区域に入り屋久島ならではのツガ、モミ、スギが優先するすばらしい森が広がっています。
しかし、日帰りでいくツアーは屋久島でもっとも人気があるため、静かに素晴らしい森の雰囲気を感じることは正直難しいです。なので、「静かにゆったり自然を感じたい」という目的がもっとも優先されるのでしたら、当店では2泊ないし1泊で行くことをお勧めしています。
しかし、とにかく今まで体験していない長距離を歩ききって達成感を味わいたい!そして、ガイドはどうしてもアペルイで!ということでしたら日帰りのトレッキングをお受けすることは可能です。(山泊まりにした方が絶対いいけど。。。心の声です。笑)
朝早く起きて片道11kmもの道のりを歩ききった末に、目の前に立ちはだかる縄文杉は感動的でトレッキングを終えた後の達成感は、格別に感動的です。急ぎ足のトレッキングにはなってしまいますが、できる範囲で要所要所ゆったり自然を楽しんでもらえるようガイディングさせてもらいます。
縄文杉は3〜11月はシャトルバスで荒川登山口まで行くことになります。マイカー規制が入ってしまうのです。しかし、タクシーは利用可能です。行きないし帰りの片道をタクシーにすることで、一般の登山客の方と時間をずらすことができるので、タクシー利用はオススメです。体力に自信のない方は、往復をタクシーにすることで最終バスの時間を気にすることなくトレッキングに集中できます。タクシーは4人乗りで安房集落からですと片道4,000円前後です。検討されてみてください。
縄文杉のあれこれを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。屋久島でのガイド歴10年の田中が知っている限りの情報を綴っています。
現地ガイドがお伝えする縄文杉のあれこれ
1966年5月、屋久島町役場の観光課長だった岩川貞次氏によって縄文杉は発見されました。発見当初は岩川さんの岩をとって大岩杉と呼ばれていましたが、いつの間にか縄文杉という名前に変わってしまったそうです。 縄文杉の名の由来は、当時推定された樹齢が4,000年以上で縄文時代から生きていることから来たという説と、うねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説があるそうです。 ...
旅の時間
約11時間
※送迎にかかる時間は含まれていません。
※詳しい送迎時間は前日に電話にてお知らせします。
※安房地区の宿に宿泊されると、登山口への移動距離が最短となり、送迎時間が遅くなり比較的ゆっくり寝れます。
スケジュール
4:00ごろ宿出発〜5:00屋久杉自然館よりシャトルバス乗車〜5:40荒川登山口到着〜朝食〜6:15荒川登山口出発〜9:00大株歩道入口〜12:00縄文杉到着〜17:00荒川登山口到着〜18:00屋久杉自然館到着〜18:30お宿到着
必要最低限の持ちもの
朝&昼お弁当・ザック・雨具・登山靴・ストック・帽子・着替え・タオル・水筒・行動食・トイレ用ティッシュ・ヘッドライト・折りたたみ傘・常備薬 ・保険証のコピー
※ザックは20~30Lの大きさが手頃です。
※雨具は上下わかれているものをお勧めします。
※雨のときは折りたたみ傘・ザックカバーがあると重宝します。
※ヘッドライトは緊急時のときのため必ず準備してください。
※屋久島は雨の多い島です。雨具を着ていても衣類が濡れる可能性があります。綿ではなく速乾性のある素材の着替えを準備してください。
※ザックカバーをしていても、雨がザック内に入りこみ濡れてしまうことがあります。荷物は大きなビニール袋や、ゴミ袋等に入れて二重の防水対策をお願いします。着替えや防寒着が濡れてしまうと大変なことになります。
※山の朝晩は冷え込みます。防寒着は夏以外はダウンジャケットを、夏はフリースがおすすめです。
※山の朝晩は冷え込みます。夏以外は手袋をお忘れなく。
※水筒はペットボトルでもかまいません。旅の途中、水をくみます。
※お腹が弱い方で、山の水を飲めない方は最低1Lの水をお持ちください。
※最長で5時間トイレにいけない箇所があります。トイレの近い方は携帯トイレもお忘れなく。
※行動食は、チョコレートや飴など高カロリーのものをお勧めします。
※レンタル品を取り扱っています。下記は2泊3日での料金です。
雨具:1,500円 登山靴:1,500円 ザック:1,000円 ヘッドライト:500円
ザックカバー:500円 ストック:500円 折りたたみ傘:500円
上記7点セット:4,000円
料金
1人:20,000円 / 2人:14,000円 / 3人:11,000円 / 4人:10,000円
※5人以上で参加のグループはお問い合わせください。
※料金はお一人様の税込金額です。
※貸切料はかかりません。
※お一人様での参加の方へ、他の参加者がいた場合は13,000円となります。
※荒川登山バス券(往復)お一人様1,380円(小学生700円)が別途かかります。
バス券はあらかじめ購入し準備しておいてください。
※山岳部環境保全協力金がお一人様、宿泊2,000円日帰り1,000円かかります。
※送迎はサービスで行っていますが、宿泊先によっては送迎できない集落もあります。
詳しくはお問い合わせください。
※旅の思い出を写真に残せます!
※料金はツアー終了後に現金にてお支払い下さい。クレジットカードの取り扱いはしておりません。
※以下の補償制度が料金に含まれています。安心してご参加下さい。
問い合わせ&予約
不明な点や質問などありましたら、お気軽に電話かメールよりご連絡下さい。
ツアーの予約は予約フォームからお願いします。
TEL:080‐8357‐3308 or 080‐8588‐5288(問い合わせ時間:8:00~20:00)
Email:mail@aperuy.com
※現在、予約フォームが送信できないという問題が発生しており、予約フォームが使えない状態です。お手数おかけしますが上記のメールアドレスに①氏名・②参加人数・③ツアー内容・④参加希望日・⑤電話番号(メールで返信できない場合のため)を明記のうえ送信してください。折り返し、詳細を返信いたします。
加入している保険
キャンセル料
お客様の都合によりキャンセルされた際は、以下のキャンセル料が発生します。
なお、海況によるツアーの中止及び天候の悪化により来島出来なかったことによる中止の場合は、キャンセル料は発生しません。
・当日のキャンセル→上記料金の100%
・前日~3日前→上記料金の50%
・4日前~7日前→上記料金の30%
・8日前以上 →キャンセル料は発生しません。