タグ: いっちー

0

マルバマツグミ

マルバマツグミ 屋久島の固有種で,絶滅危惧Ⅰ類に指定されている植物です。 白谷雲水峡の栂(ツガ)の巨木の下に落ちている花を見つけました。 このマルバマツグミは寄生植物でツガなど針葉樹の高いところにくっ...

0

ヤクシマママコナ

ヤクシマママコナ(屋久島飯子菜) 屋久島の固有変種で、山地の林縁などの乾いた場所に生育する半寄生植物(一部の栄養を他からもらっている)。 名前の由来の説は花に2つ並んだ白い膨らみが米粒「ママコ(飯子)...

大和杉
木肌がゴツゴツでかっこいいんです!!
0

9月初旬の大和杉へ

スタッフのいっちーです。 急に思い立って大和杉にあいさつに行ってきました!! この大きな杉は僕が2016年に初めて屋久島を訪れたとき、連れてきてもらった思い出深い樹です。 ヤクスギランドから入るこの花...

草木たち
0

ヤクシマツチトリモチ

ヤクシマツチトリモチ(屋久島土鳥黐) 地面からいきなり出ていると少し不気味な感じがしますが、この赤いのが花が咲いている状態です。 屋久島の固有種で葉緑素のない植物で、主に常緑広葉樹のクロバイの根に寄生...

0

ヒジキゴケ?

  ヒジキゴ(鹿尾菜苔) 乾いた石垣や岩の上白緑色の群落を作っていたヒジキゴケと思われる苔に出会いました。 地衣類のオオキゴケの群落と一緒に生えているところを発見。 乾燥時にヒジキに似ている...

0

ジャゴケ

ジャゴケ(蛇苔) 平たい形の苔類で、ゼニゴケ類は似た姿のものが多て判別が難しいのですがジャゴケは表の模様がはっきりしていて、判別しやすい。 和名は蛇苔で、表面が鱗を並べたように見えるのが由来。 様々な...

0

タカサゴサガリゴケ

タカサゴサガリゴケ 屋久島の至る所で見かけるこの苔はそよ風に揺らめく、森のカーテンのように感じます! 色は黄緑色で、樹木の枝から垂れ下がり長さ30cm前後に成長します。   タカサゴサガリゴ...

昆虫
0

ヤンバルトサカヤスデ

ヤンバルトサカヤスデ 体長は2.5-3.5cm。日本では外来種であるが、在来種のヤスデよりも大型です。 台湾原産で1983年ごろに沖縄へ侵入後、生息域を北上させ、神奈川県(2005年)や埼玉県、静岡県...