
新体制のスタッフ陣でのぞんだ2018年のゴールデンウィークは、縄文杉へのオーダーがほとんどでした。白谷雲水峡を絡めた1泊の縄文杉へのトレッキングが7本ありました。年を追うごとに泊まりの依頼が増え、じっくり森を楽しもうとするお客様が当店を選んでいただけるのはとても嬉しいことです。新人のやっくん、腰を痛めているタカシくん、共によく頑張っていました。

ナナカマドの開花が始まっています
山泊にすると、歩くペースも休憩タイムもゆっくりになるので、自ずと美しいものに気づくチャンスがぐっと増えます。すると、感動が増幅して何もかもが感動的に思えてしまうから不思議です。辛さはどこへやら。お客さんと一緒に無心で屋久島の森を楽しんでいる自分がいました。

ゴールデンウィーク前までは、見晴らしのいい奥岳の山岳を登るガイド依頼が多かったので、ここ10日近くの間の森時間は体的にも楽でディープにリラックスできたいい時間でした。屋久島の森のリラックス効果はやっぱりすごいですね。

ヒメシャラの芽吹きが始まってます
泊まりの依頼と合わせて、写真撮影の依頼も増え、私一人ではいよいよ対応できなくなってきているので、後回しになっていたスタッフの写真の質の向上もいよいよ本腰入れないとだなあと思う今日この頃です。

ヤマグルマの芽吹きも
これまでサンライズやワイルドな山岳写真が好きで、そればかりをアウトプットしていましたが、若手に森の撮影方法を教える前に、まずは森の写真をもっと見せないと伝わらないなあと思い始めたので、これからは森の写真もアップしていこうと思います。

個性の違う3人の写真の質が上がることで、写真と山泊に特化した一味違うガイディングをできるようバージョンアップしていきたいな、そんな目標をお客さんからもらったゴールデンウィークでした。

奄美が梅雨入りしたそうですね。では、梅雨前の屋久島の森を写真でお届けします。

朽ちてゆく切り株に新たな芽生えが

ムベの花

ハイノキの花


雨上がりの森に陽だまりが

ヒカゲツツジ。今年は咲きがいいです。

雨で霧がかかるとなんとも言えない雰囲気をかもしだしていました

巨木と向き合う時間もたっぷりとってもらいました

クロバイの花
今年の夏以降には、これ以上の質の高い写真たちがアペルイから配信されることでしょう! タカシくん、やっくん、精進よろしく! しゅんぞうは旅人さんにより深〜い旅を提供するためにゲストハウスづくりと棚田づくりに燃えます。






