
今回は、大阪からのお二人と、激しい雨の中の縄文杉トレッキング!
行きは、トロッコ道も、登山道も大量の雨で、小川のようになっているところもありましたが、帰路は途中、晴れ間が見え、一時穏やかになり、別世界のようでした。

雨上がりに、光が差して、コケの雫が輝いていました!

激しい天候も、楽しんでしまう素晴らしいお二人!

帰路たくさんのキノコを見つけましたが、このオオホウライタケは特別キレイでした!
オオホウライタケ 大蓬莱茸 キシメジ科 ホウライタケ属
竹林や、広葉樹や針葉樹の混生林などの落ち葉の上などに生える、傘の大きさ3〜10センチ程のキノコ。
毒キノコではないのですが、柄が硬くあまり食用には向いていないそうです。
それでも、傘の部分だけ、すき焼きや、炒め物、和え物、天ぷらなどにして食べる人もいるようです。
オオホウライタケは可愛い番傘のよう。
傘日和の雨の1日でした!
ムビラガイド 濱田 森