
秋晴れのトレッキングには最適な天気の1日、縄文杉を目指しました!

光と影が織り成す美しい巨樹の森を歩いていきます!

ところどころに見られる、紅葉(黄葉)のコントラストに季節を感じます。

コハウチワカエデの葉っぱ。グラデーションがとてもキレイ!

センリョウの実が色ずきはじめていました!
センリョウ 千両 Sarcandra glabra センリョウ科 センリョウ属
日本では、南関東・東海地方〜九州・沖縄までの比較的暖かい常緑樹林下に自生する高さ50〜100センチほどの常緑小低木。
赤や黄色の実をつける枝は、正月飾りに使われ、商売繁盛の縁起木としても有名です。
風水でも、この赤い実は『実を結ぶ』幸運のシンボルとされるそうです。
この果実の外果皮、中果皮を取り除き、陰干しにして乾燥させ、ゴマのように軽く炒ると食用にもなるとのこと。
香ばしい風味がするそうで、いつか試してみたいです。
食欲の秋だし!
ムビラガイド 濱田 森