トサムラサキのきれいな紫色の実が登山道脇にいくつも落ちていて、そのかわいらしさに思わず立ち止まりました。
屋久島の低地で見られ、別名ヤクシマコムラサキとも呼ばれます。
日本固有種で四国地方に生育地が多いことから、土佐の名前がつけられています。
四国と九州に自生する落葉低木で、樹高は1~2メートル。
オオムラサキシキブに比べ葉が細長いのが特徴的。
7月〜8月ごろに白色の花を咲かせ(他地域では淡紅紫色など)、花後、秋に鮮やかな紫色の小さな果実をつけます。ムラサキシキブに近縁の植物で、果実の様子が似ています。
道路工事や伐採などで生育地が減少し、絶滅危惧Ⅱ類にも指定されています。
トサムラサキ/土佐紫
学名:Callicarpa shikokiana
シソ科 ムラサキシキブ属
分布 本州(和歌山県,広島県),四国南西部,九州。屋久島南限