柔らかな樹形の葉がふさふさして、肌触りも気持ち良いキブリナギゴケ。
キブリナギゴケはアオギヌゴケ科キブリナギゴケ属の蘚類。
分布は本州、四国、九州、国外では中国に及び、渓流の湿った岩上に着生。
草丈は5㎝から6㎝ほど、緑色から暗緑色で硬く、1次茎は這い、2次茎は立ち上がり、多くの枝を2、3回羽状にだし、樹状。
葉は乾燥しても展開したまま、枝は葉を含めて幅0.5㎜から1㎜ほど。
1次茎の葉は腎臓形から半円形。
2次茎の葉は葉身1.5㎜の広卵形で鋭鋸歯がつき、先端は急に細く尖り反り返る。
葉の背面の先端に刺が1本。枝葉はより小さな広卵形で鋭頭。
雌雄異株。蒴柄は長さ20㎜から25㎜ほど、時間と共に帯黒色、前面にパピラ(病原体防御壁)がつきます。
蒴は卵形で横向き、蓋には長い嘴状です。
キブリナギゴケ
学名:Kindbergia arbuscula
アオギヌゴケ科キブリナギゴケ属の蘚類。
分布は本州、四国、九州、国外では中国に及びます。