スタッフのいっちーです!
9月3日は前岳岳参山道を歩いてきました。
前岳岳参道は縄文杉へ向かうバスの中、ヤクスギランド、淀川登山口へむかう途中に登山口のある岳参の道です。
写真を振り返りながら紹介しようと思います。

県道屋久島公園安房線を車で登っていった左手に登山口があります。

昔使っていた炭窯が登山道わきにあります。

標識も所々整備されています。

苔で覆われたキレイな沢。たまらなっす。

切り株についた苔に雫がびっちり!美しい!

雫がいたるところにありますよ♪

沢の景色。

巨大な切り株の健在です。

切り株の中からの景色!自然のフレームが可愛いかっこいい♪

植林の森が現れます。

雰囲気のある沢の横を進みます。

ヒメシャラと苔むす岩が素晴らしい♪

巨木も出てきて景色がどんどん変わっていきます!

広葉樹の緑が美しい!!

鹿道の辿ると神秘的な景色が・・・・

尾根に出るとヒメシャラの若木に囲まれて爽やかな雰囲気に。

頂上までは細い尾根道を歩き、栂の巨木たちの姿があらまれます。

頂上に到着!!

春牧地区の岳参りの絵馬!

一瞬青空が現れてくれました。

小さく可愛いキノコが生える季節ですね♪

尾立岳の崩落部が下山中見えました。
前岳登山道スタート9:30〜頂上11:30〜下山13:30
サクサク歩いてのトータル4時間でした。
頂上の祠の趣も素敵で、苔好きの人にはたまらないいいルートだと思いますよ♪
ぜひぜひいってみてください!!
いっちー