こんにちはいっちーです。
4月2日が晴れだったので家族で太鼓岩へお花見にいってきました!
数日、雨と強風の日が続いたのでお花が落ちていない事を祈りつつ登山開始。
今回はFUJIFILM広角レンズX F10-24で撮影してきました。

いつもは人が多い憩いの大岩も貸切状態!

登山道もほぼ人がいなく鳥のさえずりと沢のキレイな音が響きます。

なんだか贅沢な時間だなーと思いながら歩を進めます。

いつもはお客さんに集中してしまうタイプなのでプライベートだといろんなものに改めて気づかされます。

この日の森は陰影が抜群で森の中に吸い込まれそうになるそうな景色がたくさん出てきました。
辻峠に着くとプライベートで来ているガイド仲間もちらほら!みんな桜を狙って集まってきていました!
さー今年の桜はどーかな??




去年よりよく咲いている印象です!
太鼓岩で先輩ガイドの亀川さんに家族写真も撮ってもらいました!ありがとうございます。いい記念になりました!

辻峠に降りて辻の岩屋へ!自分はこのアングルからの辻の岩屋が一番好きです。
人が岩に食べられちゃいそう!笑

登ってくる時すれ違った先輩ガイドの月野さんに教えてもらったヒカゲツツジもバッチリ見つけました。

この日の白谷雲水峡は本当に穏やかで時間が止まっているかのようでした。

奥さん撮影のオオゴカヨウオウレン。

一本の茎から二輪咲いてる花も見つけました。名付けて「双子オウレン」笑!

やっぱり白谷雲水峡の苔達は見れば見るほど面白いのが見つかるな〜。

普段は斜面に垂れ下がることの多いスギゴケが立って育っていて本当の杉林のようでした。

株の中はなんともいえない安心感がありますね。

苔むす森も貸切でした。こんな贅沢ない!

いつものこの時期は桜を目当てにたくさんの人々で賑わう白谷雲水峡はですがコロナウィルスの影響でこの日の半分以上が島民しかいませんでした。
太鼓岩からの桜を見そびれた人は屋久島ガイドのがInstagramやFacebookで画像を発信していますのでぜひ検索してくださいね!
ここをクリック→→ #太鼓岩






