今年の屋久島の梅雨は長かったなあ、という印象を受けますが、梅雨明けは例年とあまり変わらなかったようです。7月は雨の中の奥岳トレッキングが多かったですが、その分高山植物の発色がよく、輝いてました。少し遅くなりましたが、2018年の7月出会った高山植物を紹介します。1種以外すべて屋久島にしか存在しない生きものたちです。

高盤岳で出会ったヤクシマショウマ。いつもは沢筋で見かけるので、山頂で出会ったのは初めて。屋久島の固有変種。

花之江河付近でこの時期多く見かけるヤクシマママコナ。屋久島の固有変種。

ヤクシマカラマツ。黒味岳で多く見かける。屋久島固有変種。

コケスミレ。屋久島固有変種

マルバヤマシグレ 屋久島固有変種。

シャクナンガンピ 屋久島固有種

ヤクシマイバラ

ヤクシマチャボセキショウ 屋久島固有変種。






