
オオキゴケ Stereocaulon sorediiferum Hue
屋久島の山の岩の上でよく目にする地衣類です。
オオキゴケという名前であるが、コケの仲間ではなくて地衣の仲間です。
地衣の仲間にはコケという名前が付いているものが多く、名前だけだとコケなのか地衣なのか判別がつかないことが多いです。

関東以西の主に低地に分布していて、渓谷の岩壁などによく見られます。
キゴケ属の中では比較的大きいです。
オオキゴケ 地衣類
キゴケ科 キゴケ
分布:関東から南
生育帯:低山地帯~山地

オオキゴケ Stereocaulon sorediiferum Hue
屋久島の山の岩の上でよく目にする地衣類です。
オオキゴケという名前であるが、コケの仲間ではなくて地衣の仲間です。
地衣の仲間にはコケという名前が付いているものが多く、名前だけだとコケなのか地衣なのか判別がつかないことが多いです。

関東以西の主に低地に分布していて、渓谷の岩壁などによく見られます。
キゴケ属の中では比較的大きいです。
オオキゴケ 地衣類
キゴケ科 キゴケ
分布:関東から南
生育帯:低山地帯~山地
2018-10-12(Fri)
2018-11-19(Mon)
2018-10-29(Mon)
☎︎: 080-8357-3308
✉️: mail@aperuy.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2480-28
